開館時間 | 10:00~17:00 ※入館は閉館30分前まで |
休館日 | 毎月曜(祝日のときは翌日休館) |
交通 | JR・近鉄・地下鉄烏丸線 京都 市バス 9・28・75西本願寺前 |
電話番号 | 075-351-2500 |
前期 平成31年1月9日(水)~平成31年2月11日(月・祝)
後期 平成31年2月16日(土)~3月24日(日)
※交通の基本はJR京都駅を起点としています。(一部異なる場合があります)
※日時、内容、料金等は都合によって変更されることがあります。
平成30年5月3日(木)~平成31年2月28日(木) 10:00~18:00(最終入館17:30) 休館日 12月31日、1月1日、1月7日~9日 |
草間彌生 永遠の南瓜展 |
Ⅰ期 平成30年10月13日(土)~平成30年12月24日(月・休)
Ⅱ期 平成31年1月13日(日)~3月24日(日) |
温故礼賛 百花繚乱 相国寺文化圏 |
平成30年10月27日(土)~平成31年2月22日(金) | 冬の万華鏡展 |
平成30年10月27日(土)~平成31年2月22日(金) | 外国の万華鏡作家大集合展 |
平成30年11月2日(金)~平成31年2月5日(火) | 特別展 京都をよみがえらせた名望家たち |
平成30年11月21日(水)~平成31年5月13日(月) | 不都合な真実展 併催「仏教と環境展」 |
平成30年11月22日(木)~平成31年4月2日(火) | ギガタウン・イン・テラタウン こうの史代の「漫符図譜」 |
平成30年11月24日(土)~平成31年2月17日(日) | 装剣金工の明治時代 |
平成30年12月13日(木)~平成31年3月17日(日) | 漆軒と印象 明治生まれの堂本兄弟・うるしと日本画の競演 |
平成30年12月13日(木)~平成31年6月3日(月) | 企画展 京の塔をめぐる |
平成30年12月14日(金)~平成31年3月10日(日) | 新春展 樂歴代 変わる−時代・元号・歳・代− |
平成30年12月15日(土)~平成31年2月24日(日) | 櫛・かんざしとおしゃれ展 |
平成30年12月15日(土)~平成31年3月24日(日) | 企画展 京都の学校史をたどる ―中学校・高等学校編― |
平成30年12月18日(火)~平成31年2月3日(日) | 特集展示 美麗を極める中国陶磁 |
平成31年1月5日(土)~5月6日(月・休) | 絞り十四連作 古都三連山朝夕襖絵 |
前期 平成31年1月7日(月)~平成31年2月3日(日) 後期 平成31年2月28日(木)~3月31日(日) |
新春展 旅する茶道具 併)歳寒三友-新春を寿ぐ松竹梅- |
前期 平成31年1月9日(水)~平成31年2月11日(月・祝) 後期 平成31年2月16日(土)~3月24日(日) |
シリーズ展3 「仏教の思想と文化 インドから日本へ」 特集展示 仏教美術のいきものがたり |
平成31年1月12日(土)~2月24日(日) | 世紀末ウィーンのグラフィック デザイン そして生活の刷新にむけて |
平成31年1月19日(土)~2月3日(日) | Kyoto Art for Tomorrow 2019 —京都府新鋭選抜展— |
平成31年1月19日(土)~5月21日(火) | 織部の子・孫と流儀の門人たち |
平成31年1月30日(水)~3月10日(日) | 特集展示 初公開!天皇の即位図 |
前期 平成31年1月30日(水)〜2月24日(土) 後期 平成31年2月26日(火)〜3月17日(日) |
日中平和友好条約締結40周年記念 特別企画 中国近代絵画の巨匠 斉白石 |
平成31年2月2日(土)~5月12日(日) | 企画展 Songs -定家の書・芭蕉の句・夢二のうた- |
平成31年2月8日(金)~3月4日(月) | 日本・スウェーデン外交樹立150周年記念 「長くつ下のピッピの世界展 ~リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち~」 |
平成31年2月9日(土)~6月23日(日) | 特別展「京都の飛鳥・白鳳寺院」 |
平成31年2月13日(水)~3月17日(日) | 特集展示 雛まつりと人形 |
平成31年2月20日(水)~3月31日(日) | 春季展 『お雛さま』展 |
前期 平成31年2月23日(土)~3月17日(日) 後期 平成31年3月19日(火)~4月14日(日) |
北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流― |
平成31年2月23日(土)~5月19日(日) | 調度を彩る蒔絵の美 |