※交通の基本はJR京都駅を起点としています。(一部異なる場合があります)
※日時、内容、料金等は都合によって変更されることがあります。
平成29年12月16日(土)~平成30年4月15日(日) | 企画展「近代日本の道徳教育」 【京都市学校歴史博物館】 |
平成30年2月10日(土)~4月8日(日) 10:00〜16:00 | 轉法輪寺 釈迦大涅槃図 特別公開 【京都市右京区龍安寺山田町2番地】 |
平成30年2月14日(水)~6月24日(日) | 足もとに眠る京都 ─考古学からみた鴨東の歴史─ 【京都大学総合博物館】 |
平成30年2月20日(火)~4月3日(火) 11時~(約2時間) | 町家の伝統 お雛会 【西陣・冨田屋】 |
平成30年2月24日(土)~4月22日(日) ※会場ごとに開催日が異なります。 | 特別体験 京あそび 【宝蔵寺(京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587番地) 杉本家住宅(京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116番地 ) 大徳寺聚光院(京都市北区紫野大徳寺町58) 石峰寺(京都市伏見区深草石峰寺山町26)】 |
平成30年2月24日(土)~5月7日(月) | 500 TYPE EVA 展 【京都鉄道博物館】 |
平成30年2月25日(日)~4月1日(日) 金土日祝のみ実施 | 平成30年春の特別公開 「永々棟のひなまつり」 【平野の家 わざ永々棟】 |
平成30年3月1日(木)~6月10日(日) | 【春の特別展・特別公開】 |
平成30年3月1日(木)~12月29日(土) 水曜日運休(祝日・行楽シーズンを除く) | 嵯峨野トロッコ列車 運転開始 【保津川渓谷】 |
平成30年3月3日(土)~4月1日(日) ※金・土・日・祝のみ公開 10時~16時(受付終了) | 櫻谷の自画像「画三昧」 【木島櫻谷旧邸 特別公開】 |
平成30年3月3日(土)~12月16日(日) | まいまい京都2018 【京都市内全域全域および周辺地域】 |
平成30年3月15日(木)~4月8日(日) | シナモロールと楽しむ春の宴「お花見クラゲ」 【京都水族館】 |
平成30年3月15日(木)~4月17日(火) | 「春!しろうおが来た!」 【京都水族館】 |
平成30年3月17日(土)~6月30日(土) | 庭園公開 【宝厳院】 |
平成30年3月21日(水・祝)~5月31日(木) | 平成の伏見名水スタンプラリー 【伏見一帯】 |
平成30年3月23日(金)~4月4日(水) 10:00~18:00 木曜日休館(祝日の場合は開館) | 花葉菜 陶展 ~はるうらら~ 【京都陶磁器会館 1階展示場】 |
平成30年3月23日(金)~4月15日(日) 入城受付時間(入替制) 通常観覧:8時45分~16時 ライトアップ:18時~21時 ※通常観覧とライトアップは入替制のため、入城券が異なります。 |
二条城 桜まつり2018 【二条城】 |
平成30年3月24日(土)~4月8日(日) 9時~17時(土日祝は~18時) | 映画村さくらまつり 【東映太秦映画村】 |
平成30年3月24日(土)~5月6日(日) 4月16日・23日運休 | 岡崎さくらわかば回廊 十石舟めぐり 【岡崎南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)~ 夷川ダム】 |
平成30年3月24日(土)~6月4日(月)(予定) | 春の特別拝観 【相国寺】 |
平成30年3月25日(日)~4月7日(土) 13時30分~、16時~ | 第66回 北野をどり 【上七軒歌舞練場】 |
平成30年3月27日(火)~4月9日(月) | 春の渉成園 蘆菴(ろあん)特別公開 【渉成園(京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町/京都駅から徒歩10分・東本願寺から徒歩4分)】 |
平成30年3月29日(木)~5月28日(月) 火・水曜日運休(4月3・4、5月1・2を除く) ※5月7日運休 | 琵琶湖疏水通船 |
平成30年3月30日(金)~4月1日(日) 10時~17時(最終日は16時まで) | 第70回 京都大アンティークフェア 【パルスプラザ大展示場】 |
平成30年3月30日(金)~4月11日(水) 10:00~18:00 木曜日休館(祝日の場合は開館) | 澤村陶哉工房 陶展 ~炎ゆかしき~ 【京都陶磁器会館 2階ギャラリー】 |
平成30年3月31日(土) 11時~19時 ※岡崎公園・神宮道会場のみ開会式10時30分~ 平成30年4月1日(日) 11時~20時 |
第14回 京都さくらよさこい 【岡崎公園・二条城など】 |
平成30年3月31日(土)~4月22日(日) 午前10時~17時 | 鈴木靖将展 万葉と琵琶湖疏水に通船復活イメージを描く 【一燈園資料館 香倉院 】 |